12/2 CO2排出量実質ゼロがもたらす日本の安全保障危機 【前編】

https://youtu.be/eqPU4TAIgVw

幸福実現党党首 釈量子

◆「カーボンニュートラル」とは何か

アメリカ大統領選挙が混乱する中、気候変動、温暖化防止のための「パリ協定」から脱退宣言したトランプ氏を「非科学的だ」と批判していた勢力が、一斉に色めき立っています。

日本でも、菅首相が、大統領選に先立つ10月26日、所信表明演説で「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」ことを宣言いたしました。

小泉環境相も「バイデン氏になったら日米関係はカーボンニュートラル同盟だ」と発言しています。

日本のエネルギー自給率は2018年現在11.8%。資源のない日本にとって、エネルギーは国家安全の根幹中の根幹です。

まず「カーボンニュートラル」とは、そのまま訳すと「炭素中立」ですが、二酸化炭素の排出をゼロにする、ということではありません。

「二酸化炭素の排出量と森林などで吸収されたり、排出量の取引などを通して、全体として均衡させて「実質ゼロ」にすることを意味します。

これは、2015年にフランスのパリで国連変動枠組み条約締約国会議(通称COP21)が開催され、ここで「パリ協定」が採択されたことに基づきます。

最近は「気候変動」ではなく「気候危機」という言葉が使われ始め、「パリ協定」では「地球の平均気温を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保ち、1.5℃に抑える努力をする」ことを各国が合意したわけです。

ところがその後、2018年に韓国で開催されたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)総会で、「1.5度特別報告書」が採択されました。

この内容が、2018年末ポーランドでの「COP24」の議論に反映され、世界各国で「2050年排出実質ゼロ、カーボンニュートラルを目指す」と宣言する動きが一気に出てきたわけです。

続きはこちらから
http://hrp-newsfile.jp/2020/3990/