緊急経済対策で日本人は奴隷化する?困窮者給付2つの問題点

幸福実現党党首 釈量子

◆一時給付金ではなく雇用拡大を

4月26日、政府は物価上昇への緊急対策ですが、「ガソリンなどの原油価格への対策」「生活困窮者への支援」「中小企業への支援」「エネルギー・食料などへの安定供給」の4つの柱を掲げ、6.2兆円の国費を投じることを決めました。

今回は、特に「生活困窮者への支援」に給付金を出すことの是非に焦点を絞ってみたいと思います。

「低所得の子育て世帯へ、子ども一人あたり5万円給付」は、困っている家庭にはありがたいかもしれません。しかし、給付金は一時しのぎにしかなりません。

朝日新聞デジタルが26日の記事で今回の5万円支給に対する、あるシングルマザーの声を紹介しています。

「(給付金は)非常に助かる話です。ただ、それだけでは問題解決にはなりません。目先の5万円より、安定した収入を長く確保できる雇用が必要です」

◆手厚い補助金をすれば下がる実質賃金

雇用の重要性としては、今回の緊急対策でも「中小企業への支援」を柱としていますが、ただし「賃上げをしたら、税金を安くする、補助金を上げる」という対策です。

安倍政権から行ってきた政府主導の政策でも、なかなか賃金は上昇しませんでした。実際に物価上昇を考慮した実質賃金は長期的には下がっています。

リーマンショックとコロナ不況の2つに共通していることは、不況に対して政府が大量の国費を投じたにもかかわらず、実質賃金は下落しました。

続きはこちらからご覧ください。

【前編】http://hrp-newsfile.jp/2022/4267/
【後編】http://hrp-newsfile.jp/2022/4268/